能登半島旅行 1日目は 午後3時半の羽田発なので
棚田をみて 料亭での 豪華ふぐ御膳のみで
翌日が あちこち 目一杯のバス旅行〜
1) まず8時からの ホテルそばの 輪島朝市〜
飛騨高山の朝市のように 想像してたら
ちょっと 閑散〜


野菜や みかん? デコポン?など
農産物は買ってかえれないけど
干物なら大丈夫かと 保冷パック持参してきたけど、、
ふぐの 醤油味付け干物が 安くて美味しそうで
おばあさん 1枚おまけしてくれ お買い上げ〜
それと ゆでると 春雨のような海藻もお買い上げ〜

2) 輪島漆器工房 見学〜
碗などにけずられた 木型に 布を巻きつけ 珪藻土を塗り込めた上に なんども漆をぬり 堅牢で美しいツヤをもつ
日常使いの食器や 工芸品を作り出す工房を見学〜
41万円の 酒器セットなど、、




3)奥能登塩田村
昔ながらの手法の 海水を砂に撒いての 塩作りをしている
塩田を見学〜
説明のおじさんが すんごく弁舌巧みで みんな大笑い〜


ブラタモリで 取り上げられたと聞き、、ああ、、見た見た〜
あの場所だわ〜 若いお兄さんが塩水撒いてたよね〜

このあたり塩が有名なところですね〜
4) 珠洲(すず)にて
香箱ガニと紅ズワイガニの 能登丼昼食

香箱ガニはズワイガニのメスで 体がうんと小さく
卵を珍重するけど あまり 味がないよね〜
脚の中の肉を 綺麗に取り出し 酢飯の上に敷き詰めていて
おいしかったですけど はあ〜 面倒なことよのう〜
まだ あと3箇所ほど 寄り道したけど〜 また明日〜
余談だけど 輪島塗工房見学の際 後ろの方が
「わたしは 絵付けしてるけど、、」との会話に
へっ?と 話しかけたら なんと 我が家から結構近くに
お住いの方で 大倉陶園で絵付けを習い出し 五年目とか、、
こんな遠くで 不思議な出会いもあるものですねえ〜
棚田をみて 料亭での 豪華ふぐ御膳のみで
翌日が あちこち 目一杯のバス旅行〜
1) まず8時からの ホテルそばの 輪島朝市〜
飛騨高山の朝市のように 想像してたら
ちょっと 閑散〜


野菜や みかん? デコポン?など
農産物は買ってかえれないけど
干物なら大丈夫かと 保冷パック持参してきたけど、、
ふぐの 醤油味付け干物が 安くて美味しそうで
おばあさん 1枚おまけしてくれ お買い上げ〜
それと ゆでると 春雨のような海藻もお買い上げ〜

2) 輪島漆器工房 見学〜
碗などにけずられた 木型に 布を巻きつけ 珪藻土を塗り込めた上に なんども漆をぬり 堅牢で美しいツヤをもつ
日常使いの食器や 工芸品を作り出す工房を見学〜
41万円の 酒器セットなど、、




3)奥能登塩田村
昔ながらの手法の 海水を砂に撒いての 塩作りをしている
塩田を見学〜
説明のおじさんが すんごく弁舌巧みで みんな大笑い〜


ブラタモリで 取り上げられたと聞き、、ああ、、見た見た〜
あの場所だわ〜 若いお兄さんが塩水撒いてたよね〜

このあたり塩が有名なところですね〜
4) 珠洲(すず)にて
香箱ガニと紅ズワイガニの 能登丼昼食

香箱ガニはズワイガニのメスで 体がうんと小さく
卵を珍重するけど あまり 味がないよね〜
脚の中の肉を 綺麗に取り出し 酢飯の上に敷き詰めていて
おいしかったですけど はあ〜 面倒なことよのう〜
まだ あと3箇所ほど 寄り道したけど〜 また明日〜
余談だけど 輪島塗工房見学の際 後ろの方が
「わたしは 絵付けしてるけど、、」との会話に
へっ?と 話しかけたら なんと 我が家から結構近くに
お住いの方で 大倉陶園で絵付けを習い出し 五年目とか、、
こんな遠くで 不思議な出会いもあるものですねえ〜